
みなさんこんにちは!
今日は、
・私がドイツで結婚式に招待された
・自分の結婚式のドレスを
購入した方法を紹介します。
(探すのが凄く大変で大きな労力だったので。。)
・ドイツでこれから結婚式に参加する人、
・海外で服のサイズが見つからない人
におすすめしたいので書かせて頂きます。
(Asosの広告ではありません)
ドイツでは結婚式といっても2種類あります。
①Kirchliche Hochzeit 教会での結婚式
(神様に誓う結婚式)
②Standesamtliche Hochzeit 役所での結婚式
(日本では、婚姻届の提出)
この2つをどっちも結婚式として行う人もいれば②の結婚式は、家族だけ。
①は、盛大になんて人もいます。
特に宗教が無い人は、
②だけの式を挙げたりもします。
今回、私は②の役所での式を挙げたの
ですがその際に式用のカジュアルなドレス
をドイツで急遽探すことに。
しかし、サイズが無くドレス探しが
と~っても大変だったのです。。
今回まずFrankfurt市内のドレスショップを
数件程まわって最終的に店員さんから
『ドイツには、あんたのサイズ無いわよ』
と断言されてしまい同世代の店員さん
(似たような体系)から
ASOSというイギリス発の
オンラインショッピングサイトを
おすすめして貰いました。
このイギリス発のASOS という
ファッションサイトは、
ここ数年でヨーロッパ内でとても
人気急上昇しているよう。
日本でも近年デザイン性が注目されていて
人気が出てきています。
(日本未上陸ですがBUYMAなどを通して購入可能。)
ASOSの中にASOS Petiteという
小柄な方向けの洋服や
ドレスを扱っているページが
ありそこからドレスを選べます。
(余談:大きいサイズの方にも対応しています)
①おすすめしたい理由
・動画でドレスの質感、色、丈などを見れる
商品ページ内にモデルさんが
商品を実際に着用している
動画があるの生地感が分かりやすいです。
・返品無料
返品が無料なの購入時に迷っていた商品も
頼んでみて合わなかったら簡単に返却出来ます。
そして返品作業も超簡単でした。
(詳細は、後ほど)
・値段がお手頃
パーティードレスにしては
値段が30€から120€程でとてもお手頃でした。
・ホームページがとにかく分かりやすい
オンラインショッピング初心者の私でもドレス選びが
楽しくストレスフリーに出来た最大の理由です。
・デザイン性がいい
どんな体系の人でもお洒落に着こなせる服が充実していて
このデザインでこの価格というのが多い!
コスパ最強
②実際に注文してみた
私の場合結婚式まで後、2週間
という所で注文したのでドレスを
数着注文し実際に着てみてから
決め残りは返品するという作戦にしました。
(1年間20€でプレミアムでお急ぎ便も出来ます)
届いた時はこのような袋に入っていました。


▲返品する商品に〇をつけて
返品用の宛先シールが同封されているので
それをペタッと貼って郵便局でスキャンして
もらうだけで返品完了です!
基本的に3-5日後には返金されます。
③着てみた感想
今回のドレスのサイズは32で注文しています。
(参考までに身長:165cm)
どの商品もぴったりで可愛かったです。
今のところすぐに生地がヨレヨレになる事などもありませんでした!

後日、友人の結婚式に招待されこのドレスも
購入したのですがやはりASOSは安くでデザイン性がいい!
ASOSで購入した服やドレスはドイツ人達に
「どこで買ったの?」
と聞かれる事がとっても多いです。
このBLOGを書く為にASOSを開いたらいつの間にか
私服を買ってしまうという罠にまんまと引っかかってしまった(笑)
こんな感じでドイツに来てから数年は、割とASOSをベースとして洋服を購入しています。
最後まで読んで下さり有難うございました!
ヨーロッパのおすすめな服ブランドあったら教えて下さい☟
Manapaka